有限会社 オープンセンス
代表取締役 丸山智恵子
教育・出版、イベント企画・運営
住所 103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町13-7 日本橋大富ビル2F BCノースポイント
TEL 03-3520-8389 FAX 03-6385-7590
ワークショップのお問い合わせ:ws-reg@opensense.jp
その他 お問い合わせ: info@opensense.jp
公式サイト:https://opensense.jp
公式Facebook: http://www.facebook.com/opensense.jp
公式twitter:http://twitter.com/OPENSENSE
事業内容
①イベント・ワークショップ企画・主催
②コンベンション・シンポジウム企画・運営
③翻訳・通訳サービス、翻訳・通訳者養成
④企画・編集制作・出版(書籍・雑誌・刊行物/DVD)、教育プログラム開発
⑤研修・コンサルティング
その他 、海外研修セミナー手配・企画 / 教育用ビデオDVD・CD企画製作 / 多国籍組織のダイバーシティ研修 ・コンサルティング / 市場調査 / 法人・団体研修トレーニングカリキュラム、プログラム教本作成・出版等
沿革
2002年1月:[クリスティン・プライス(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティスGAP / アメリカ)]他、国内海外の講師招聘ワークショップ準備開始。 通訳・翻訳部門を開始。
2003年4月:【心理学分野プログラム】拡充[ダビード・ジェルビ(ユング心理分析 / イタリア)]
【ボディ・エネルギーワーク分野プログラム】開始[マリア・ルシア(ブラジル)] ワークショップに加え個人セッションを開始。
2004年4月:関連書籍やDVD製作等、出版部門を開始。東京都・中央区に有限会社オープンセンス設立。丸山智恵子を代表取締役とする。心と身体に関して、世界各国から講師陣(下記一覧)を招聘しプログラムを定期開催。
2006年5月:大使館など組織、団体・法人へのワークショップ提供または共催開始。
【脳に関するプログラム】開始[エラン・カッツ(イスラエル)]
【アウトドア・プログラム】開始[ジェフ・エヴァンズ(アメリカ)と富士登山]
【海外研修プログラム】開始[ジェフ・エヴァンズとキリマンジャロ登山(タンザニア)]
2007年7月:【意識、瞑想、医学に関するプログラム】開始。[Dr.バリー・カーズィン(インド)]
2008年:【海外研修プログラム】(アメリカ、インドへスタディツアーなど)開始。
音楽コンサート主催。
2009年:東京にてワークショップ・スペース運営開始。
2010年:出版、雑誌製作、DVD、CD製作など本格開始。
2011年:多国籍企業や医療関係の組織向け、【異文化理解や多様性(ダイバーシティ)・リーダーシップ研修およびコンサルティングなど】開始。[小林幸一郎(日本)、Dr.ドルジェ・ラプテン・ネシャール (インド)、等]
2012年 : 【コンベンション・シンポジウム企画・運営】開始。国際シンポジウム(東京)「癒しと智慧:ノーベル賞受賞者どうしの対話 ダライ・ラマ法王第14世、利根川進(MIT教授)」企画・運営(@ロイヤルパークホテル)、他。
2013年 : ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス(GAP) 長期スタディ・グループ第一期コース開始。
2014年:10周年を迎える。
2015年:東京都中央区日本橋大伝馬町に移転。 【e-learning】開始。
2016年 : ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス(GAP)日本で講師クリスティン・プライスと共にスチューデント・ティーチャークラスを立ち上げ、育成開始。
フィンドホーン(スコットランド)トランスフォーメーションゲーム通訳。
2017年 : GAPティーチング・スタッフ・クラス開始。長期スタディ・グループ第二期コース開始。
2019年 : 東京大学国際オープンイノベーション機構シンポジウム運営(@東京大学)。
【オンラインプログラム】開始。
2020年:NPO ジェネティック・アライアンス(アメリカ)とコラボレーション開始。
レジリエンスのトレーニング及びバーンアウト防止についての共同研究開始。
2021年11月:超小型衛星深宇宙科学探査最終ミーティングをリモートと対面会議のハイブリッドにて開催。
( 主催:UNISEC 大学宇宙工学コンソーシアム / 共催:東京大学国際オープンイノベーション機構、東京大学宇宙理工学連携研究機構 / 協力:International Academy Astronautics / 会場:X-Nihonbashi 日本橋三井タワー7階 / 詳細:http://www.spacemic.net/)
関連講師・組織情報
主催/共催いただいた団体組織(一部)
イタリア文化会館(東京)/ イスラエル大使館(東京)/ チベットハウス(東京)/ 旭川コンソーシアム(北海道 旭川医科大学 旭川大学他5大学1高専)/和光大学(神奈川)/ 日本アーユルヴェーダ・スクール(東京)/ アンダーザライト・ヨガスクール(東京)/ 医療法人社団 日晴会 久恒病院(福岡)/ 聖マリア病院(福岡)/ 鹿児島大学(鹿児島)/ いのちのケアプロジェクト(鹿児島)/ NPOモンキーマジック(東京)/ 一般社団法人ヒューマンバリュー総合研究所(東京)/ UBS日本支社(Union Bank of Switzerland 本社スイス) / マウンテン・ヴィジョン(アメリカ)/ スーパー・メモリーLTD(イスラエル)/ NPO ハートシェアリングネットワーク(東京)
主要提携先・取引先関係
エサレン研究所(アメリカ)/ ビデオ・プラス(アメリカ)/ サクセス・マガジン(アメリカ) / インターネット・サービス(アメリカ)/ スマートメモリーLTD(イスラエル)/ ナラ・パブリッシング(韓国)/ ハシェット(オーストラリア)/ ナミ(タイ)/ 長谷川ウェブ設計株式会社(東京)/ 一般社団法人 ヒューマンバリュー総合研究所(東京)/ Tribal Ground LLC (アメリカ)/ Songhouse Productions Inc (アメリカ)/ 有限会社 I-wave (東京)/ NPO法人 ゲシュタルト・ネットワーク・ジャパン(東京)/ 日本ゲシュタルト療法学会(東京)/
東京大学国際オープンイノベーション機構(東京) / 認定NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム( UNISEC-Japan 東京)/ UNISEC – Global / NPO ジェネティック・アライアンス(アメリカ)他
主な出版物・製作協力刊行物
『平和のつくりかた』ダビード・ジェルビ著
『万物の本質』チョペ・ペルジョル・ツェリン著
『おうちカフェのつくり方』矢尾こと葉著
『みんなが幸せになるとっておきの心理術』パット・ピアソン著 『LEAF』マイケル・イーリー著(バイリンガル本)
『チベット仏教からの幸せの処方箋』バリー・カーズィン著
DVD『エベレストに登る盲目の登山家」エリック・ヴァイエンマイヤー他(音声:英語/字幕:日本語)
DVD『スーパーメモリー』エラン・カッツ(日本語通訳つき)
DVD『内なる巡礼の旅』バリー・カーズィン(日本語通訳つき)
DVD『癒しと智慧〜ノーベル賞受賞者どうしの対話』ダライ・ラマ法王・利根川進(音声・英語/字幕・日本語)
CD「慈しみの心をひらく」(歌とガイドつき瞑想CD 日本語訳ナレーションつき)
代表 丸山智恵子 プロフィール
東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業
お茶の水女子大学人間文化研究科博士課程(哲学・社会学)修了
東京大学大学院医学系研究科看護学分野 客員研究員
学生時代から主に、社会的マイノリティ、異文化相互理解、社会変動・社会運動、平和構築などの社会心理学的研究を行う傍ら、学術論文・一般書・教材などの翻訳、心理・社会・仏教・医療に関する講演などの通訳歴25年以上。
2001年からアメリカ、カリフォルニアにてクリスティン・プライスに師事し、ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティスを学び実践する。それから2003年以降、継続して日本に招聘、通訳を務め、スチューデント・ティーチャークラスを立ち上げ、ジャパン・ディレクターに就任。
2004年4月有限会社オープンセンス設立、代表取締役に就任、現在に至る。アメリカ・エサレン研究所を初め世界各地から講師を招聘、主に心と身体、人間の可能性に関するワークショップ主催(通訳・翻訳、海外組織の異文化理解コンサルティング含む)なども行なう。また翻訳、編集企画、出版事業も開始。
2007年よりDr.バリー・カーズィンを招聘。仏教に伝わる瞑想や心の科学のプログラムを企画・主催。
2010年12月一般社団法人ヒューマンバリュー総合研究所、代表理事に就任(所長・理事長Dr.バリー・カーズィン)、現在に至る。医療機関(医師・看護師など)、企業(マネジメント)、教育機関(教育者)向けに心身の健康やリーダーシップなどに関する教育プログラム提供する。
通訳・翻訳を定期的に行う。
2018年〜東京大学医学系研究科看護学専攻 客員研究員として、ケアギバーのケアおよびケアの質研究に従事(主に医師・看護師などの医療従事者、矯正教育・少年院職員などのケア)。
国籍人種問わず、人間共通の内面的価値(ヒューマンバリュー)の教育、心の教育を追求する。
【翻訳書・論文】
- 『新しい移民大陸ヨーロッパ–比較のなかの西欧諸国・外国人労働者と移民政策』(単行本) ディートリヒ・トレンハルト(著) 宮島 喬、丸山智恵子、分田 順子, 定松 文(他、共訳)明石書店 1994
- 『実践「知」–情報する社会のゆくえ』(単行本) ニコ・シュテール(著) 石塚省二、丸山智恵子(他、共訳)御茶ノ水書房 1995
- 『ブルデューを読む』「アメリカにおけるブルデュー社会理論の輸入についての覚書」ロイック・J・D・ヴァッカント(著)丸山智恵子(訳)情況出版 2001
- 「ヒューマン・ポテンシャル運動に見る<自己認識>と<共感の場>に関する一考察 : 1960年代のカリフォルニア・エサレン研究所を事例に 」丸山智恵子(著)Sociology Today 第13号 2003
- 『平和のつくりかたー夢を実現させたユダヤ人の真実の物語』(単行本)
ダビード・ジェルビ(著) 丸山智恵子(訳)オープンセンス 2004
- 『スーパーパワーメモリー』(DVD)
エラン・カッツ(講演・話)丸山智恵子(訳)オープンセンス 2006
- 『チベット仏教からの幸せの処方箋』(単行本)
バリー・カーズィン(著) 丸山智恵子(訳)オープンセンス 2011 - 『物質と心 脳と内なる心の関係を探す、二人のノーベル賞受賞者による対話』
ダライ・ラマ法王第14世、利根川進、バリー・カーズィン他(著)丸山智恵子(訳) サンガ 2016 他
【通訳】講師(国・地域):専門テーマ
・クリスティン・プライス(アメリカ):ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス
・Dr. バリー・カーズィン(インド・アメリカ):マインドフルネス、仏教、医療、瞑想
・Dr. ダビード・ジェルビ(イタリア):ユング心理分析、ドリームワーク
・Dr.ドルジェ・ラプテン・ネシャール(インド):チベット医学、チベット文化
・Dr. ジョン・E・マック(アメリカ):精神医学、宇宙
・Dr. イハレアカラ・ヒューレン(ハワイ):ホ・オポノポノ
・エラン・カッツ(イスラエル):脳と記憶、ユダヤ文化
・マリア・ルシア(ブラジル):スピリチュアル・タッチ
・スーザン・オズボーン(アメリカ):歌と沈黙、ボイスワーク
・ジェフ・エヴァンズ(アメリカ):リーダーシップ、チームビルディング、ダイバーシティ ・Dr. ロブサン・センゲ(インド):チベット、法学、世界の環境問題
・アン・フーン・グエン(アメリカ):仏教、瞑想、マインドフルネス
・プラムヴィレッジ(フランス):仏教、瞑想、マインドフルネス
・メアリー・イングリス(イギリス):プロセススキル、トランスフォーメーションゲーム
・Dr. アンセル・ウォルト(アメリカ):ゲシュタルト療法
・Dr. リン・ジェイコブス(アメリカ):ゲシュタルト療法、精神分析
・Dr. マイケル・リード(オーストラリア):ゲシュタルト療法、ソーシャルワーク
・Dr. ブレンダ・デーヴィス(ザンビア・イギリス):臨床精神医学・ヒーリング
・Dr. ヴァン・ジョインズ(アメリカ):ゲシュタルト療法、臨床心理学
・ロバート・フリッツ(アメリカ): 構造思考、自意識
・シャロン・テリー(アメリカ):医療、レジリエンス
他
【スタッフ一覧】
代表補佐 : 佐藤
情報管理担当: Masa
コミュニケーション担当: 玉利・内田
プログラムマネージャー :佐藤
翻訳チーム: 藤原・Tomoko
ティーチング・スタッフ: Masa・津山・中川・宮本
コーディネーター: 曽根
*会議・イベント運営、研修、出版、翻訳についてなど、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
ws-reg@opensense.jp